多頭飼い、中型〜大型犬まで!おすすめペットカート!徹底解説

Uncategorized

愛犬とのお出かけがもっと快適になる「ペットカート」。

特に中型〜大型犬、になると、移動の負担も大きくなり、人混みを考えるとカートの必要性を感じる飼い主さんも多いのではないでしょうか?

レンタルしたいけど小型犬向けばかりでそもそも商品が少ない、、、

今回、私自身が実際に購入したペットカートを使ってみた感想を詳しくレビューします!

1. なぜペットカートを購入したのか?

私の愛犬(体重約20kg)と生活する中で、お出かけの幅を増やしたいと思ってました。

また、以下のような場面でペットカートがあると便利だと感じるようになりました。

✅ 子連れで大型の公園へのお出かけ
✅ ドッグカフェやイベントへのお出かけ
✅ 人混みでも安全に移動できる

そこで、数あるペットカートの中から、耐荷重・走行性・収納性を重視して選びました!

2. 実際に購入したペットカートのレビュー

✔ 基本スペック

  • 耐荷重:60kg(中型〜大型犬向け)
  • タイヤ:プラスチックタイヤ(前輪サスペンション、べアリングを内蔵したホイール)
  • サイズ:外寸:幅67×奥行き109×高さ99cm
    折りたたみ時:幅67×奥行き97×高さ42cm
    (タイヤを外した場合)幅54×奥行き85×高さ25cm
  • 重量:約11kg(タイヤがスムーズなため、とても軽く感じます)
  • 折りたたみ機能:あり。右側にロック機能あり。
  • 飛び出し防止リード:あり(ちょっと短め)
  • その他の特徴: 通気性◎ / 2WAY仕様 / 背面収納

✔ 実際に使ってみた感想

① 組み立ては簡単?

説明書を見ながら10分ほどで組み立て完了!直感でわかります。

タイヤ取り付ける程度。工具不要で、すぐに使い始められました。

② 乗り心地・走行性は?

サスペンションのおかげで振動が少なく、愛犬もリラックスして乗ってくれました

段差もスムーズに乗り越えられるので、公園や舗装されていない道でも快適に使えます。

③ 収納や持ち運びは?

折りたたみ式なので、車にも積みやすい!ただし、重量があるため持ち運びには少し力が必要でした。

タイヤの取り外しはワンタッチで、軽い力でできます。

④ 安全性は?

カート内に飛び出し防止リードがついているので、愛犬が急に飛び出す心配がありません。

また、ブレーキもしっかり効くので、坂道でも安心して使用できました。

3. 購入してよかった点・気になる点

✅ 良かったポイント

✔ 走行がスムーズで、愛犬も快適そう!
✔ 耐荷重がしっかりしていて、中型〜大型犬でも安心
✔ 折りたたみできて収納も簡単
ドリンクホルダーが2カ所あり、飲み物や小物の置き場に困らない!
マジックテープ付き収納があり、おやつやリードをすっきり収納できる!

❌ 気になったポイント

⚠ 少し重たいので、持ち運びには力が必要
⚠ サイズが大きめなので、収納スペースを考慮する必要あり
⚠ ベビーカーや小型犬向けのペットカートのような荷物収納スペースがない
⚠ 地面からの距離が近いため、リードをしっかり持たないと飛び出す可能性がある

4. こんな人におすすめ!

✔ シニア犬・足腰が弱い犬の飼い主さん
✔ ドッグカフェやイベントによく行く人
✔ 車移動が多く、折りたたみ収納を重視する人

逆に、軽さを最優先する人収納スペースが限られている人は、もう少しコンパクトなモデルを検討したほうがいいかもしれません。

初めてのペットカートで乗ってくれるか不安な方にもぜひ試していただきたいです。


5. まとめ:ペットカートがあるとお出かけが快適に!

今回購入したペットカートは、多頭飼い、中型〜大型犬向けで安定感抜群。人混みの移動やシニア犬のサポートにぴったりでした!

実際に使ってみると、愛犬とのお出かけの幅が広がり、「もっと早く買えばよかった…!」と思うほど便利でした。

ペットカート選びで悩んでいる方は、耐荷重・タイヤの種類・収納性・安全性をチェックしながら、愛犬に合ったものを選んでみてくださいね!

🐶 関連記事(内部リンク)

愛犬とのアウトドア完全ガイド!

初めてのドックラン。何を持っていけばいい?

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました